自由研究、こんなお悩みありませんか?
テーマが決まらず毎年ギリギリ…
調べ学習になってしまい「研究」とは言えない…
入賞を狙いたいけど、何をどうすればいいか分からない…
興味はあるけど、自分ひとりでは進められない…
*このレッスンでできること*
本講座では、国立大学 博士後期課程で研究中の現役大学院生(国際学会発表経験あり)が、
小中学生の「本気の自由研究」をマンツーマンでサポートします。
単なる「調べ学習」ではなく、
自分で問いを立てて、考え、検証し、まとめる。
そんな「研究者の第一歩」をお子様が体験できる内容です。
* 担当:自由研究ラボ所長 ヤベちゃん*
筑波大学 博士後期課程(工学・情報分野)
国際査読付き学会での論文採択多数
小中高生向け研究サポート歴5年以上
生徒の入賞実績・探究活動支援も豊富
*レッスン内容(全9回)*
Slack × Zoom × 動画を活用し、ひとりひとりの興味に合わせたオーダーメイドの研究指導!
1 研究ってなんだ? 動画視聴
2 テーマの決め方 動画視聴
3 テーマの絞り込み Zoom
4 タイトル決定・研究計画作成 Zoom
5 進捗確認① Zoom
6 進捗確認② Zoom
7 まとめ方サポート Zoom
8 アウトプット添削① Slack(チャット添削)
9 アウトプット添削② Slack
*受講のゴール*
自分だけのオリジナル研究が完成
興味から問いを立てて考える力が育つ
夏休みの自由研究が誇れる成果に!
中学受験や学校での探究学習にも活かせる
*開催期間・所要時間*
全9回(Slack常時対応+Zoom5回)
目安期間:4〜6週間(夏休み内で完結、コンクール日程によっては9月まで対応)
時間帯なども柔軟にご相談可能です!
*よくある質問*
Q. 研究って難しそう…うちの子でも大丈夫?
→ 大丈夫です!テーマ選びからしっかり対話し、「興味」を「問い」に変えるところからサポートします。
Q. 保護者の関わりは必要ですか?
→ 小学生の場合は一部サポートをお願いすることもありますが、基本的にはお子様主体で進めていただけます。
Q. テーマの制限はありますか?
→ ありません。工作系から理科、社会、人文系まで、何でもOKです!
*購入後の流れ*
ご購入 → 登録メールにSlack招待を送付
Slack参加後、ガイダンス資料・動画を共有
Zoomの初回面談日程をご相談
各ステップに沿ってレッスンを進行!
定員に達し次第締切(少人数制)
*本物の「研究体験」を夏休みに。*
「やらされる自由研究」ではなく、
「自分が夢中になれるテーマで、自分の言葉でまとめる自由研究」を。
ぜひこの夏、いっしょに本気でやってみませんか?
※注意事項
・本レッスンではコンテストなどの入賞を狙うレベルの自由研究を目指しますが、結果を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
・本レッスンは本気の自由研究をアシストするものであり、自由研究の代行ではありません。
・本レッスンでは、進め方などのアドバイスをしますが、レッスン時間外に調査、実験、まとめ作業などの時間がかかります。